著書・論文
無期転換および限定正社員規程の整備ポイント | ||
---|---|---|
産労総合研究所『労務事情』2016年11月1日号(No.1328) | 木村 一成 | |
企業による行政訴訟の実践 第16回 企業による行政訴訟の実践(総括) | ||
アイ・エル・エス出版(The lawyers 2016年10月号) | 濱 和哲 | 2016年10月 |
『遊筆』−労働問題へ寄せて− 労働法の『専門家』 | ||
産労総合研究所『労働判例』2016年10月1日号(No.1139) | 木村 一成 | 2016年10月 |
ブランドを活かす、守る中国ビジネスガイドブック―中国商標法改正のポイント―(共著) | ||
近畿経済産業局(共著) | 谷口 由記 | 2015年2月 |
展示会の落とし穴 知的財産の流出リスクとその対策(共著) | ||
近畿経済産業局発行(共著) | 谷口 由記 | 2014年3月 |
企業による行政訴訟の実践 第14回 仮の救済手続(3)仮の義務付けについて | ||
アイ・エル・エス出版(The lawyers 2016年7月号) | 元氏 成保 | 2016年7月 |
企業による行政訴訟の実践 第13回 仮の救済手続(2)差止めについて | ||
アイ・エル・エス出版(The lawyers 2016年6月号) | 山下 侑士 | 2016年6月 |
企業による行政訴訟の実践 第12回 仮の救済手続(1)執行停止について | ||
アイ・エル・エス出版(The lawyers 2016年5月号) | 山下 侑士 | 2016年5月 |
企業による行政訴訟の実践 第11回 取消訴訟・差止訴訟・確認訴訟の活用事例(3) | ||
アイ・エル・エス出版(The lawyers 2016年4月号) | 濱 和哲 | 2016年4月 |
労契法第18条(無期転換権)新設の直前に導入された契約更新回数の上限設定と、 これに基づくアルバイト従業員の雇止めの効力〜シャノアール(カフェ・ベローチェ)事件〜 | ||
経営法曹会議『経営法曹』2016年3月20日号 | 木村 一成 | 2016年3月 |
人事労務規程のポイント−モデル条項とトラブル事例− | ||
(共著)人事労務規程実務研究会(新日本法規出版) | 木村 一成 | 2016年 |
人事労務規程のポイント−モデル条項とトラブル事例− | ||
(共著)人事労務規程実務研究会(新日本法規出版) | 木村 一成 | 2016年 |
企業による行政訴訟の実践 第10回 取消訴訟・差止訴訟・確認訴訟の活用事例(2) | ||
アイ・エル・エス出版(The lawyers 2016年3月号) | 濱 和哲 | 2016年3月 |
企業による行政訴訟の実践 第9回 取消訴訟・差止訴訟・確認訴訟の活用事例(1) | ||
アイ・エル・エス出版(The lawyers 2016年2月号) | 濱 和哲 | 2016年2月 |
企業による行政訴訟の実践 第8回 活用が期待される訴訟類型/当事者訴訟(確認訴訟)② | ||
アイ・エル・エス出版(The lawyers 2016年1月号) | 元氏 成保 | 2016年1月 |