セミナー・講演
海外展開セミナー「展示会の落とし穴」~知的財産の流出リスクとその対策~ | ||
---|---|---|
2014年5月29日 | 谷口 由記 | 主催:独立行政法人 中小企業基盤整備機構 |
中国への技術移転の法務と税務 | ||
2014年2月 | 谷口 由記 | 主催:日本商事仲裁協会 |
日中契約書作成の基礎(ライセンス契約) | ||
2012年9月25日 | 谷口 由記 | 主催:日本商事仲裁協会 |
中国への技術移転の法務と税務 | ||
2011年9月22日 | 谷口 由記 | 主催:日本商事仲裁協会 |
中国知的財産権と営業秘密の戦術的防衛 | ||
2011年1月19日 | 谷口 由記 | 主催:大阪梅田インテシオ |
中国事業展開において日本企業が留意すべき点‐知的財産の観点から | ||
2010年10月22日 | 谷口 由記 | 主催:知的財産協会関西三種業合同部会 |
中国アジア市場戦略講座「市場開拓と知財・模倣対策」 | ||
2010年8月20日 | 谷口 由記 | 主催:(財)とくしま産業振興機構、ジェトロ徳島 |
中国における模倣品対策 | ||
2010年6月25日 | 谷口 由記 | 主催:アジア弁理士協会セミナー |
中国進出における知的財産対策‐営業秘密の保護 | ||
2010年4月16日 | 谷口 由記 | 主催:関西経済連合会「中国の知的財産侵害の現状と対策」 |
中国模倣品対策 | ||
2009年11月27日 | 谷口 由記 | 主催:日本弁理士会・日本弁理士会九州支部 |
中国知的財産事情の今後 | ||
2009年10月20日 | 谷口 由記 | 主催:関西知的財産協議会 |
中国の知的財産権の現状 | ||
2009年4月10日 | 谷口 由記 | 主催:社団法人日本食品・バイオ知的財産権センター |
中国の模倣品問題と対策 | ||
2009年3月26日 | 谷口 由記 | 主催:ジェトロ主催「中国模倣品対策セミナー」 |
中国の模倣品問題と対策 | ||
2009年3月24日 | 谷口 由記 | 主催:ジェトロ主催「中国模倣品対策セミナー」 |
中国の知財制度と模倣品・海賊版対策 | ||
2008年11月19日 | 谷口 由記 | 主催:日本弁護士連合会 特別研修講演 |
知的財産取引における日中win-winモデルの可能性を探る | ||
2008年11月18日 | 谷口 由記 | 主催:日中経済討論会 分科会パネラー |
情報漏えい、知的財産権問題と企業防衛 | ||
2008年2月14日 | 谷口 由記 | 主催:(社)大阪府工業協会 中国ビジネスこれからの経営戦略 |
中国進出・ライセンス契約における知財保護の注意事項 | ||
2007年11月22日 | 谷口 由記 | 主催:日本貿易促進機構(ジェトロ) |
中国進出・ライセンス契約における知財保護の注意事項 | ||
2007年10月24日 | 谷口 由記 | 主催:日本貿易促進機構(ジェトロ) |
中国の知的財産権攻防の法的側面 | ||
2005年9月14日 | 谷口 由記 | 主催:日中経済貿易センター |
最近の中国の知的財産権事情と日本企業の対策 | ||
2005年8月13日 | 谷口 由記 | 主催:日本技術イノベーション振興協会 |
日系企業の商標戦略~今日本企業の商標が危ない | ||
2005年7月23日 | 谷口 由記 | 主催:実践総経理教室 |
中国における知的財産権事情 | ||
2005年6月14日 | 谷口 由記 | 主催:関西特許研究会・意匠・商標・特許・実用新案部会 |
対中国輸出入ビジネスにおける模倣品の実態とその対応策 | ||
2005年1月28日 | 谷口 由記 | 主催: 北九州貿易協会 |
中国における最近の商標模倣事件 | ||
2004年7月21日 | 谷口 由記 | 主催:競争法研究協会 |
模倣品を駆逐できるか~中国模倣品ビジネスの実態と対策~ | ||
2004年4月28日 | 谷口 由記 | 主催:社団法人大阪国際ビジネス振興協会(IBO) |
中国における特許侵害訴訟対策とその実際 | ||
2004年4月16日 | 谷口 由記 | 主催: 日本テクノセンター |
演題「中国の知的財産制度について」 | ||
2003年12月12日 | 谷口 由記 | 主催:社団法人大阪府技術協会 |
演題「中国知的財産権の現状」 | ||
2003年11月6日 | 谷口 由記 | 主催:奈良先端科学技術大学院大学 |