トピックス一覧
- 2016年11月 [セミナー]
2016年11月、濱和哲弁護士が、寝屋川市役所において、行政対象暴力・不当要求に関する研修を行いました。 - 2016年10月 [セミナー]
2016年10月、溝渕雅男弁護士がSMBCコンサルティング株式会社主催のセミナー「管理部門として知っておくべき『契約書』の注意点」において講師を務めました。 - 2016年10月 [セミナー]
2016年10月、濱和哲弁護士が、兵庫県赤穂市役所において、改正行政不服審査法に関する研修を行いました。 - 2016年10月 [セミナー]
2016年10月、濱和哲弁護士が、高知県佐川町において、改正行政不服審査法に関する研修会の講師を務めました。 - 2016年10月 [セミナー]
2016年10月6日、当事務所の木村圭二郎弁護士が、警察大学校(暴力団排除対策専科)にて、都道府県警察本部の暴力団対策を担当する警視・警部の階級にある警察官に対し「民事介入暴力」に関する講義を行いました。 - 2016年09月 [書籍・論文]
2016年9月、林祐樹弁護士が執筆を分担した「法人破産申立て実践マニュアル」(野村剛司編著)が青林書院から出版されました。 - 2016年09月 [セミナー]
濱和哲弁護士が、早稲田大学大学院法務研究科・日本弁護士連合会主催の公法系訴訟サマースクールにおいて、「タクシー規制をめぐる行政紛争」と題する講演を行いました。 - 2016年07月 [トピックス]
サマー・クラーク(リーガル・インターン)の募集は終了いたしました。多数のご応募を戴き、ありがとうございました。 - 2016年07月 [セミナー]
2016年7月、溝渕雅男弁護士が、顧問先企業(介護事業会社)において、介護職員初任者研修の講師を務めました。 - 2016年07月 [トピックス]
2016年6月、木村圭二郎弁護士が日本弁護士連合会 民事介入暴力対策委員会委員長に就任しました。 - 2016年06月 [セミナー]
濱和哲弁護士が、平成28年5月及び6月に実施された和歌山県広川町における行政不服審査法に関する研修の講師を務めました。 - 2016年06月 [書籍・論文]
谷口由記弁護士が平成28年5月青林書院発行「不正競争の法律相談Ⅰ・Ⅱ」(山上和則編)のQ22「周知性の判断時期」、Q57「景品表示法、独占禁止法その他の特別法との関係」を執筆担当しました。 - 2016年04月 [トピックス]
2016年4月、濱和哲弁護士が、税理士登録をしました(近畿税理士会)。 - 2016年01月 [セミナー]
2015年11月、濱和哲弁護士が、大阪弁護士会において、行政不服審査法改正に伴う、審理員・第三者機関候補者向け研修を実施しました。 - 2016年01月 [セミナー]
2015年11月、濱和哲弁護士が、大阪府職員を対象とした不当要求対策に関する講演を実施しました。 - 2015年11月 [セミナー]
2015年11月、溝渕雅男弁護士、林祐樹弁護士が企業主催の社内研修「パワーハラスメント防止のための留意点」において講師を務めました。 - 2015年11月 [セミナー]
2015年11月、溝渕雅男弁護士が経営法友会主催のセミナー「企業再編・M&Aの基礎(法務担当者 基本知識講座【国内編】)」において、講師を務めました。 - 2015年10月 [セミナー]
2015年10月、溝渕雅男弁護士がSMBCコンサルティング株式会社主催のセミナー「管理部門として知っておくべき『下請法』の重要ポイント」において、講師を務めました。 - 2015年10月 [セミナー]
2015年10月、元氏成保弁護士が、SMBCコンサルティング株式会社主催の講演「債権回収」において、講師を務めました。 - 2015年09月 [トピックス]
水野弁護士、濱弁護士、山下弁護士、鳩野弁護士、林弁護士が申立代理人として関与した、「タクシー事業者が届け出た運賃が、特定地域及び準特定地域における一般乗用旅客自動車運送の事業の適正化及び活性化に関する特別措置法に基づき処分庁が定めた公定幅運賃の範囲内にないことから不利益処分を受けるおそれがあることを理由として仮の差止めを求めたところ、処分庁の公定幅運賃の範囲の設定に裁量権の逸脱・濫用があるとして認容された事例」が判例時報の平成27年9月21日号に掲載されました。